お盆に読むblueover

お盆が始まりました、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

帰省される方、家でゆっくりされる方、お仕事の方、いろいろな過ごし方をされているかとは思います。そんなお盆期間中、ちょっとした時間の間、僕たちblueoverの小話でも読んで時間を過ごされてはいかがでしょうか?

今日はいろいろな読物をご紹介いたします。

1:ブランドについて

数あるスニーカーブランドがある中、blueoverとはいったいどんなブランドなのか。blueoverを始めた理由、ブランドに込めた想いについて書かれています。

 

 

読んでみる

 

2:ブランドを深堀する(計4話)

上記1の内容を、より深くデザイナーの渡利とスタッフのエガワが対談形式で紐解いくコンテンツ。より詳しい世界観をしりたいなら一読(長いですが…)。

読んでみる

 

3:靴屋のこばなし(計3話)

blueoverの靴職人であるZUCCO(ズッコ)が、靴を作る内側を紹介する連載企画。専門的な話が多く出ますが、分かりやすい丁寧な文章なので読みやすい仕上がりになっています。

読んでみる

 

4:渡辺平日エッセイ|その靴いいね。どこの靴?
「LaLa Begin」「北欧、暮らしの道具店」などでエッセーを連載している、日用品愛好家の渡辺平日がblueoverのmikeyをレビュー。日常の風景を感じさせつつ、しっかりと道具の評価もされているのはさすが。

読んでみる

 

5:靴を作る話

デザイナー渡利が靴を作る工程を、写真を添えながら解説。実際に渡利が出向いている、日本各地の靴工場の風景が映り込んでいて、リアリティを感じさせてくれる。

読んでみる

 

6:仰く(計2話)

靴を違った視点で見つめなおし、あらたな価値を見つけ出すという企画。アートディレクターに一野篤を迎え、様々なジャンルのクリエイターに執筆を依頼している。現在2人のクリエイターが執筆。(随時更新中)

読んでみる

 

番外編:耳そばラジオ(全3話)

11周年企画で生まれた、ポッドキャスト「耳そばラジオ」にblueoverチームがゲスト出演。渡利が描く今後のblueoverについて語っております。(不慣れなため、音声が聞き取りにくいことをご了承ください)

読んでみる

 

こうやって、まとめてみましたが、なんだかんだと結構ボリュームありますね。お時間あるときにでも、少しづつお読みいただけば幸いです。

暑い中、体調に気を付けてお過ごしください。

渡利

ピックアップ

きつくても、ゆるくても、最小限のご負担で

サイズ交換一部送料負担

靴のサイズ選びは不安があります。ブルーオーバーでは1回分の返送送料を負担いたします。

交換の流れを見る

長く履いてもらうために

修理について

blueoverの靴は修理が可能です。一部モデルに関しては、ソールの張り替えなど受けられないモデルもございます。ご確認ください。

修理受付フォームへ

FAQ

よくある質問

よくいただく質問と回答をまとめました
他にも不安に思うことがあれば、商品ページの質問、またはお問い合わせよりご連絡ください

よくある質問を見る