
コンセプト深堀インタビュー#01|立ち上げの背景
【5000文字】コンセプト文を少しずつ参照しながら、執筆したデザイナー渡利とスタッフ江川がインタビュー形式で内容を掘り下げていきます。第一回は「ブルーオーバーのはじまり」と「靴作りの背景」について
もっと読む【5000文字】コンセプト文を少しずつ参照しながら、執筆したデザイナー渡利とスタッフ江川がインタビュー形式で内容を掘り下げていきます。第一回は「ブルーオーバーのはじまり」と「靴作りの背景」について
もっと読む足をすべらせるだけで気軽に履くことができるスライドサンダル、フォスコ2が発売になりました。この記事ではブランドメンバーの着用写真と共に、選んだサイズについてやオリジナルのフォスコとの違い、はたまたサンダル履くとき靴下あり派?なし派?なんてことも聞いています。インタビュアーはスタッフの江川です。...
もっと読む【イベント】8月6日(木)〜15日(日)枯れてしまった「植物の根っこ」に着目した、植物ブランド〈BULBOUS.〉の新作オブジェをストラクトで展示販売します。
もっと読む今回、新たに発売になった、アッパーにピッグスエードを採用したマイキーとショーティ。そのピッグスエードについて、ブルーオーバーのデザイナー渡利自らの言葉で紹介します。 今回リリースしたピッグスエード仕様のマイキーとショーティ。なぜこの素材をアッパーに採用したのか、その良さはどこにあるのかを書き...
もっと読む前回、ついに「みんなのマイキー」に採用する防水ヌバックやアイナカなどのパーツが全て決定! 今回はそのパーツが一体になった「サンプル」ができあがります。果たして、マッケイ製法を採用しながらもスニーカーらしさが残る一足が実現しているのか。10周年記念に相応しい「みんなのマイキー」の姿がついに明らか...
もっと読む前回の「仕様を決める」では、10周年記念のソールを交換できるマイキーこと「みんなのマイキー」には、ブルーオーバーが長年培ってきたノウハウを活かしてマッケイ製法を採用することが決定!そしてアッパーは、ブランドオリジナルのスムースレザーの表面を起毛させてヌバックレザーを作ってみることに…! 今回は...
もっと読む第一回の企画会議では、10周年を象徴する特別なアイテムはblueoverの顔と言っても良いモデル「マイキー」を、10年間の繋がりで得た技術を使って特別な仕様で作り上げる過程をお伝えする、この連載。前回、「マイキーらしさ」に重きをおくという方向性がきまりました。二回目の打合あわせでは、みんなのマ...
もっと読むblueoverは2021年4月17日、10周年を迎えます。投票企画「開発室への招待」に次ぐ新たな10周年記念アイテムをつくるべく、デザイナーの渡利とスタッフの江川で企画会議を開きました。テーマは、「blueoverが10年で得た経験や繋がりをいかして、ファンの皆さんのために靴をつくること」。...
もっと読む2021年は、ブルーオーバーの10周年アニバーサリーイヤー。10周年を記念して、いくつかの企画が進行中です。その内の1つが、「クツヲツクル」を紹介するコンテンツ、”Shoemaking-シューメイキング”。今回は、このコンテンツに着手するに至った理由や、ブルーオーバーの生産背景、そして新しいコ...
もっと読むブルーオーバー公式アカウント。ブルーオーバーやストラクトの情報がフライング気味につぶやかれます...
ストラクトハラダ店長アカウント。サウナ関連と、面白つぶやきをします。
@struct_harada
ブルーオーバーの靴職人「アズマ」のノートアカウント。靴の製作や、素材、工場について詳しく書いています。
デザイナー「ワタリ」のツイッター。どうでもいいことをつぶやきますが、ブルーオーバーの次のアクションが垣間見える時も