
10th PROJECT:03.革と、底材
前回の「仕様を決める」では、10周年記念のソールを交換できるマイキーこと「みんなのマイキー」には、ブルーオーバーが長年培ってきたノウハウを活かしてマッケイ製法を採用することが決定!そしてアッパーは、ブランドオリジナルのスムースレザーの表面を起毛させてヌバックレザーを作ってみることに…! 今回は...
もっと読む第一回の企画会議では、10周年を象徴する特別なアイテムはblueoverの顔と言っても良いモデル「マイキー」を、10年間の繋がりで得た技術を使って特別な仕様で作り上げる過程をお伝えする、この連載。前回、「マイキーらしさ」に重きをおくという方向性がきまりました。二回目の打合あわせでは、みんなのマ...
もっと読むblueoverは2021年4月17日、10周年を迎えます。投票企画「開発室への招待」に次ぐ新たな10周年記念アイテムをつくるべく、デザイナーの渡利とスタッフの江川で企画会議を開きました。テーマは、「blueoverが10年で得た経験や繋がりをいかして、ファンの皆さんのために靴をつくること」。...
もっと読む2021年は、ブルーオーバーの10周年アニバーサリーイヤー。10周年を記念して、いくつかの企画が進行中です。その内の1つが、「クツヲツクル」を紹介するコンテンツ、”Shoemaking-シューメイキング”。今回は、このコンテンツに着手するに至った理由や、ブルーオーバーの生産背景、そして新しいコ...
もっと読む【イベント】 blueoverの直営店struct店頭/WEBストアで、PHOLUSのオーダー会が開催中。PHOLUSはMarcoと同じカイロンラストを採用したモデル。blueoverらしく、スニーカーと革靴、双方の側面を取り入れた新しい2つの顔を持ったモデルです。
もっと読むシーズン毎にリリースする、blueoverの限定アイテム。今回はブランドのデザイナー渡利に、20AWのコンセプトの萌芽からアイテムの完成までを語ってもらいました。核となるレザーとの出会い、光の反射を考慮したパーツの選定。そして、「blueoverらしいアンバイ」とは?スタッフの江川が詳しく聞...
もっと読むblueover公式サイトを公式オンラインストアstructと統合し、リニューアルいたしました。商品のご紹介とともに、そのままお買い物が可能です。 これからもblueover、公式ストアstruct共々、よろしくお願いします。
もっと読む